LODの協会一覧及び取得のコツ一覧。
低レベルのうちからやっておいたほうが良いものも多いので、一度目を通しておくことをおすすめします。
そもそも協会とは
階級が男爵になると解放される機能で、各種条件をみたすことで協会を設立、設立すると協会に応じたボーナス効果を得られます。
要はアチーブメントを獲得することによるボーナス要素ですね。
狙っておいて損はありません。
大部分の協会は一定の素材を支払うことでレベルアップさせ効果を高めることができます。
強化には主に次元キューブ(男爵ランク8で解放)の討伐報酬系と、モンスターに挨拶したりすることで獲得できる教本系が必要になります。
ただし一番低ランクの強化であっても神話モンスターとの交流が必要なため、最低でも強キャラの古代PTを作り130Lvモンスターを撃破できるようになってからになるでしょう。
簡易一覧
詳細は後述
設立条件 | 初期効果 |
無条件 | スキルポイント+1 |
村から一気に15万 | スキルポイント+1 |
広告300回視聴 | スキルポイント+1 |
5000石消費 | スキルポイント+1 |
スキル10回リセット | スキルポイント+1 |
プロフィール200回表示 | 探索人数+1 |
400キャラ雇用 | 探索人数+1 |
ダンジョン40回獲得 | ダンジョン数+1 |
遠征200回受け入れ | 報告書所持+100 |
信頼60エリア | 報告書所持+100 |
ランク戦200回選び直し | 報告書回復+1 |
よろず屋50回購入 | オク無料枠+1 |
1000万所持 | オク無料枠+1 |
アイテム5000個所時 | オク無料枠+1 |
遠征で金のみ獲得100回 | 遠征経過ターン+1 |
メンバー図鑑100回 | 酒場費用-4% |
酒場20回更新 | 酒場更新-3% |
ショップ400回入場 | 無料ガシャ更新-3% |
捕縛200回 | 捕縛率+0.5% |
モンスと2000回戦闘 | 親愛+4% |
人気モンス30体所持 | 被遠征報酬+4% |
即時完了100回 | 即時完了+1 |
探索8000回 | 最低30T以上で-1T |
モンス図鑑100回 | 最低60T以上で-1T |
モンスへ挨拶2000回 | 水辺探索-3% |
遠征再抽選200回 | 山探索-3% |
違う構成で10連戦 | 森探索-3% |
遠征400回 | 砂漠探索-3% |
壊れた海探索500回 | 海洋探索-3% |
氷山脈探索500回 | 氷河探索-3% |
赤い山探索500回 | 火山探索-3% |
極夜探索500回 | 闇探索-3% |
アッシュウッド1000敗北 | 水辺探索-3% |
クラウドテロン1000敗北 | 峡谷探索-3% |
盾5人で100戦 | 盾の防御+20 |
剣5人で100戦 | 剣の攻撃+20 |
体力1000以下で50勝 | 剣の生命+20 |
弓5人で100戦 | 弓の攻撃+20 |
ランキング10連勝 | 弓の会心+1% |
魔法5人で100戦 | 魔法の攻撃+20 |
ボス50回発見 | 魔法の会心+2% |
回復1+他1で100戦 | 回復の攻撃+20 |
模擬戦100回 | 回復の生命+20 |
20回侵入される | モンスの全ステ+10 |
スキルポイント系
スキルポイント+1_A
協会機能開放と同時に無条件で設立できます。
スキルポイント+1_B
村の収益書から1度に15万ゴールド以上を受け取ると設立できます。
しばらく受け取るのを我慢して貯めましょう。
ある程度ゲームを進めれば1晩寝るだけで貯まる額ですし、急いで取るほどのものでもありませんから、後回しでもそのうち勝手にとれます。
スキルポイント+1_C
各種広告を300回見ると設立できます。
放っておいてもそのうち取れるでしょう。
どうしても急いで取りたいなら、探索で出会ったモンスターにわざと負けて親愛減少防止の広告を見るとすぐに作れます。
ただ、その分他の協会設立が遅れるためおすすめしません。
スキルポイント+1_D
ムーンストーンを5000消費すると設立できます。
取れる人はそのうち勝手に取れるので無理に意識する必要はないでしょう。
すぐに取りたいなら課金して石を買ってガシャればすぐです。
スキルポイント+1_E
領主スキルを10回リセットすると設立できます。
初回リセットは0石ですが、2回目以降は10石,20石,30石となり以降30ずつ取られるため注意が必要です。
意図的に開放するのであれば合計240石必要になります。
上限追加系
探索人数+1_A
プロフィールを200回開くと設立でき、同時に探索に出せる人数が1人増えます。
マップで画面左上を連打し続ければすぐです。
この協会は強化できません。
探索人数+1_B
キャラクターを400回雇用すると設立できます。
村の酒場を拡張して毎日コツコツとやるか、ガシャりましょう。
この協会は強化できません。
ダンジョン保有数+1
ダンジョンを40回獲得すると設立でき、同時に持てるダンジョンが1つ増えます。
ダンジョンを1枠入れ替えようとして確保しておき、取得してはすぐ破棄することを繰り返しましょう。
簡単に取れて強いので早いうちから作っておきたい協会です。
この協会は強化できません。
報告書+100_A
遠征隊が200回来ると設立でき、報告書の最大所持量が100増えます。
来るのを待つしかなく出来ることはほとんどありませんが、レア度の高いダンジョンほどいいアイテムを排出するため、レア度の高いダンジョンを保有しておくと若干遠征が来やすくなります。
放って置いてもそのうち勝手に達成できるでしょう。
なお報告書というのは、子爵から解放される探索の一括完了権のことです。
60分で10件分回復し初期状態で1000件分までストックされますから、ある程度プレイ時間を確保できるプレイヤーにとって上限が増えることはとても助かります。
ただし、自然回復分も中々消費できないような低IN率や、逆に上限まで回復すること無く消費してしまう高IN率の人には恩恵がありません。
ちなみに10石で100件買うこともできます。
報告書+100_B
信頼エリアを60件作ると設立できます。
探索に出して出会ったモンスターに挨拶をすることで親密度を稼ぐことができますが、これを最大まで稼ぐと親愛ランクとなり、エリアマップ上で★が付きます。
こまめに探索に出していくしかありません。
そもそも60エリアを満たすためには伝説ランクの戦闘要員を作れるようになってくる必要があるため、ある程度ゲームを進めてからの話になります。
ただ、低階級のうちからも、親愛になったところは必要がなければ探索しないように気をつけておけば、ある程度あとが楽になります。
報告書の自然回復+1
ランキング戦で相手の選び直しを200回すると設立でき、自然回復量が1時間あたり1増加します。
1戦闘権利あたり2回の選び直しを無料でできますから、急いで取りたければ必ず2回選び直すようにするといいでしょう。
1時間で1権利なため、普通にやって最速100時間ですが、ランキング戦は挑戦権がないときでもゴールドを払えば追加挑戦が可能で、その際選び直しも通常通り2回出来ます。
追加挑戦費用は階級が上がるにつれ増えていき、男爵で1000、子爵で5000、伯爵では1万になります。
もちろん階級が上がればある程度収入も増えますが、個人的には男爵9か10あたりのうちにやっておくのがもっとも簡単に感じました。
報告書が重要になる子爵に上がってからでは遅いので早めに。
オークション無料枠+1_A
よろず屋で50回買い物をすると設立でき、本来1日5回のオークションの無料登録枠が1件増えます。
よろず屋で必要なものを買い終わったら忘れず送り出すことで抽選回数を増やしましょう。
ちなみによろず屋で売るものは階級が低いほど低品質で低額なものになります。
オークション無料枠+1_B
ゴールドを一度に1000万所持すると開放できます。
当分の間は無理に狙わず、収益を増やすことに苦心した方がいいでしょう。
オークション無料枠+1_C
何かしらのアイテムを同時に5000個所持すると開放できます。
探索で取れるゴミアイテムの中の1つをコレと決め、そのアイテムは絶対に生産などで消費しないようにして貯めましょう。
遠征の経過ターン+1
遠征結果でゴールドのみの獲得を100回やると設立でき、遠征時に追加で1ターン経過するようになります。
需給バランスが崩れているダンジョンは報酬枠が減ってゴールドのみの結果になりやすいです。
モンスターの調子が変動する22時直後を狙って回りましょう。
特にHOTモンスターが変化する月曜22時が狙い目です。
ただ、それでもなかなかゴールドのみにはならないので結局は運次第。
減額など便利系
酒場費用-4%
メンバー図鑑を100回見ると設立でき、酒場での新規メンバー雇用費用が4%減額されます。
メンバーの詳細画面を100回見ればいいので、詳細を見て戻るボタン(スマホ本体のものを使ったほうが楽)を押して、というのを2本の指で交互に連打していけばすぐ終わります。
酒場更新間隔-3%
20回強制更新をすると設立でき、時間経過による通常更新の間隔が短縮されます。
無料ガシャ更新時間-3%
ショップに入って出てを400回繰り返すと設立でき、無料ガシャの更新が早まります。
時々見る程度の人にはあまり関係ないかもしれませんが、Lv1でも30分以上短縮されますから、ガチ勢なら狙ってみるのもいいでしょう。
読み込み時間も回数も長く面倒ですが。
捕縛成功率+0.5%
200回捕縛すると設立でき、全モンスターの捕縛成功率が0.5%上昇します。
即時捕縛ではカウントされないことに注意してください。
戦闘で捕縛する必要があります。
地味ながら長く使える便利機能なので狙っていきたいです。
どうせそのうちとれますから、めんどくさかったら後回しでもいいですが。
親密度増加+4%
モンスターと2000回戦闘することで設立でき、モンスターに挨拶したときの親密度増加が4%上がります。
結構大きいので早いうちから取っておきたいですが、中々時間のかかるものでもあります。
ある程度ゲームを進めてから、暇があるときに5ターンで終わる場所に複数探索に出し、後述のステータスアップ系を狙いつつ弱いモンスターを捕縛するのが楽かもしれません。
即時捕縛はカウント外なことに注意してください。
被遠征報酬+4%
人気モンスター(HOTアイコンがついているもの)を同時に30体所持で設立でき、遠征を受けた際の報酬が4%アップします。
人気モンスターを見かけたら、低ランクであろうと見逃さず捕まえるようにしておけば簡単に達成できます。
ただし日曜22時に人気モンスターは入れ替わるため、日曜夜をまたがないように注意してください。
この協会を設立する前に貯めていた報酬も、設立後に受け取れば4%アップします。
念のためですが、ダンジョンに吹き出しででる被遠征人数をタップすることで、人数とダンジョンのランクに応じたゴールドが獲得可能です。
探索即時完了+1
石を使った探索即時完了を100回行うと設立でき、即時完了時1石あたり6ターン短縮できるようになります。
初期状態では1石=5ターンです。
探索短縮系
最低30ターン以上で-1ターン
探索を8000回実施すると設立でき、探索時に最低30ターン以上かかる場所で最低ターン数が1ターン減ります。
ステータス不足で最低ターン数に達していない場合は意味が無いので注意してください。
なお、以後の短縮系で共通ですが、短縮される前の所要ターンに応じて計算され、同時に複数の効果が発揮されることもあります。
5ターンですぐ終わる場所にひたすら出せば25時間ほどでこの協会の取得が終わります。
実際にはそれだと効率がいまいちなので、10ターンの場所に出して遠征を交えつつ、またアイテム5000個を狙いつつやるのがおすすめです。
ダンジョン出現数の協会もあるので、このとき出たダンジョンは全て戦闘なり破棄なりして消化しておきます。
理想は戦闘数協会のために全て戦闘での破棄ですが、かなり面倒くさくなります。
無理に取らなくてもいつかは取れるものなので、暇な時だけ挑戦して稼いでおくというのでもいいでしょう。
最低60ターン以上で-1ターン
モンスター図鑑を100回見ると設立できます。
一つ上の協会と同時に効果が発揮され、両方持っていれば最低60ターンの場所が最低58ターンになります。
メンバー図鑑を見るのと同様、数分連打すればすぐです。
水辺の探索時間-3%
モンスターへ2000回挨拶すると設立できます。
最低ターン数の制限は超えられないため、ステータスが高く、短縮前の状態で最低ターン数に達しているような場合は効果がありません。
水辺や平地などの探索地の属性についてはエリアマップで確認してください。
エリアマップ右側の一番上が地区名、その左下がエリア名で、エリア名の右が属性です。
山の探索時間-3%
遠征先で相手の再抽選を200回行うと設立できます。
再抽選費用はランキングの追加戦闘費用と同額で、階級が上がるほど高くなっていきますから、費用の安い男爵後半の頃に回数を稼いでおくのがおすすめです。
森の探索時間-3%
連続して10回、違う編成で戦闘をすると設立できます。
敗北でもいいので、そこらの勝てないエリア守護者に挑んでは負けを繰り返せばすぐにとれます。
砂漠の探索時間-3%
遠征を400回すると設立できます。
海洋の探索時間-3%
壊れた海エリアを500回探索すると設立できます。
遠いのでなかなかつらいですが、500回と少ないのが救いです。
氷河の探索時間-3%
氷山脈エリアを500回探索すると設立できます。
火山の探索時間-3%
赤い山エリアを500回探索すると設立できます。
闇の探索時間-3%
極夜エリアを500回探索すると設立できます。
水辺の探索時間-3%
アッシュウッド(探索で時々出てきたりする緑のボス)に1000回負けると設立できます。
活気のある連合に入っていると大量に殴れるので、それを1回ずつ殴って(そして負けて)行けばかなり簡単にカウントがたまります。
ゲームを勧めていくとフィールドで直接戦える状態でも出てきますが、そこで負け続けるのもありかもしれません。
峡谷の探索時間-3%
クラウドセロン(同、赤いボス)に1000回負けると設立できいます。
やり方も同じ。
ステータスアップ系
盾キャラの防御+20
盾戦闘キャラ5人でPTを組んで100回戦闘を行うと設立でき、全ての盾キャラの防御力が20上昇します。
古代装備1部位に相当する効果をノーリスクで得られるため、盾キャラが5人揃い、男爵6になって戦闘スキップ機能が開放され次第すぐ取りましょう。
負けでもカウントされるので、そこらの未開放エリアや模擬戦に挑んで負けてスキップしてを繰り返せば1時間ほどでとれます。
剣キャラの攻撃+20
剣キャラ5人でPTを組んで100回戦闘を行うと設立できます。
剣キャラの生命+20
残り体力1000以下で50回勝利すると設立できます。
あまり強化していないキャラで、村周辺の弱い敵を倒しまくりましょう。
弓キャラの攻撃+20
弓キャラ5人でPTを組んで100回戦闘を行うと設立できます。
弓キャラの会心率+1%
ランキング戦で10連勝すると設立できます。
防衛はカウント対象外なので負けても問題ありません。
防衛を1名にしてしばらく放置すると、防衛戦に負け続けて勝手にランクが下がっていきますから、一定量ランクが下がったところで本気の攻撃PTで挑めば簡単にとれます。
各ランクの最低ポイントでは防衛を失敗してもランクが下がらなくなりますが、そこではまだ連勝に足りないと感じた場合、自分から挑んでわざと数回負けることで下位ランクに落ちることができます。
魔法キャラの攻撃+20
魔法キャラ5人でPTを組んで100回戦闘を行うと設立できます。
魔法キャラの会心+2%
探索でボスを50回発見すると設立できます。
回復キャラの攻撃+20
回復キャラ1人+その他キャラ1人でPTを組んで100回戦闘を行うと設立できます。
回復キャラは攻撃力の一定割合で回復しますから、攻撃20アップというのはつまり回復力アップです。
回復キャラの生命+20
連合に入り、連合員一覧から他メンバーに対して100回挑むと設立できます。
味方モンスターの全ステータス+10
ダンジョンに20回侵入されると設立できます。
ダンジョンの許容量以上のモンスターを配備するとたまに侵入者が発生することがあるのでそれを意図的に発生させます。
ただ、ダンジョンの生産性が落ちるので無理に取る必要はないかもしれません。