データ一覧
解放条件と強化量
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 計 | |
ピカチュウ | 1:フレンド 90分 CP獲得(小) |
|||||
ポッチャマ | 2:クイック 90分 特訓P回復(1) |
10 +1P |
12 +1P |
– | – | 22 +2P |
フシギダネ | 6:ゴージャス 4時間 リーグP回復 |
– | – | – | – | – |
リザードン | 600ダイヤ 12時間 すごくいいもの |
– | – | – | – | – |
カビゴン | 500ダイヤ 50分 食物10個出現 |
4 +2個 |
8 +3個 |
16 |
||
ニャース | 2時間30分 コイン獲得(小) |
1 +10% |
2 +30% |
5 +60% |
7 +100% |
15 +200% |
ヤドン | 350ダイヤ 12時間 スキル回復 |
– | – | – | – | – |
ニャビー | 250ダイヤ 3時間30分 CP獲得(中) |
4 +60% |
10 +150% |
11 +160% |
||
モクロー | 450ダイヤ 4時間 コイン獲得(中) |
7 +50% |
10 +90% |
19 +160% |
24 +200% |
60 +500% |
アシマリ | 7時間 お宝出現 |
– | – | – | – | – |
具体的な効果量(ランク51の場合)
効果量はブリーダーランクや各種ボーナスによって変動する。表は逆算した基礎値。参考にショップのコイン袋も併記する。各効果量はブリーダーランクによって変動するため、今の自分のコイン袋の効果量と比べることで自分の数値を確認できるはずだ。
表記 | 効果量 | 効果/分 | 小中差 | 強化 効果量 |
強化 効果/分 |
強化 小中差 |
|
ピカチュウ | CP獲得(小) | 127,366 | 1,415 | – | |||
ニャビー | CP獲得(中) | 559,170 | 2,663 | 1.9倍 | |||
ニャース | コイン獲得(小) | 1,222 | 8.2 | – | 3,665 | 24 | – |
モクロー | コイン獲得(中) | 3,125 | 13 | 1.6倍 | 18,750 | 78 | 3.2倍 |
コイン袋(小) | 100ダイヤ | – | – | – | 6,104 | 153 | – |
コイン袋(大) | 300ダイヤ | – | – | – | 26,438 | 220 | 1.4倍 |
コイン袋(祭) | 800ダイヤ | – | – | – | 118,659 | 371 | 1.7倍 |
小中差は(中)が(小)の何倍の効率かという意味。ただしコイン祭はコイン大との比較、大は小との比較。
ゲームをある程度進めると、エクストラ3リーグ周回により10分で25ダイヤ+1ポケドロップが安定して手に入るようになり、コイン袋の効果/分はこれを基に参考値として算出。ただこの段階になるとリーグ報酬が1000コイン/分になるためコイン袋は正直どうでもよくなる。
当たり前ではあるが、課金ポケモンのほうが効率はだいぶいい。
ニャビー/モクローは強化に必要なドロップが多いことが難点ではあるが、前述のように最終的にはいくらでも量産できるためあまり気にする必要はない。経験値ボーナスでも貰えるためドロップは1.5個/10分ほどで手に入る。
詳細解説
お勧め購入順序
モクロー>ヤドン>アシマリ≧カビゴン≧ニャビー>リザードン
ピカチュウ
1番目のフレンドリーグクリアで自動入手。1時間半に1度少量のCPをくれる。特別強いわけでもないが、まぁ無料なんだしもらっておいて損はない。90分に1度ポチっておこう。強化の優先度は低い。
ニャビー
250ダイヤで購入。ピカチュウの上位互換。3時間半に1度そこそこのCPをくれる。といっても入手優先度は低く、無課金プレイでダイヤが余るころにはニャビーなどなくても容易にカンストするようになっているはず。課金者でダイヤが余ってるなら買ってもいい。強化優先度も低め。
ポッチャマ
2番目のクイックリーグクリアで自動入手。1時間半に1度特訓ポイントを回復させるという結構強い効果。特訓後には各種イベントが発生する可能性があり、直接ダイヤをとれることがあったり、アチーブ条件になっていたりでダイヤ獲得のチャンス。エクストラ周回に入るまでのブーストに有用。
22ドロップが必要だが、最後まで強化すれば特訓回復速度を実質2倍にすることができる。強化優先度は高め。特に特訓を主力として強化している人は最優先で強化しよう。
ニャース
4番目のスーパーリーグクリアで自動入手。少量ではあるが、2時間半に1度コインをくれる。ピカチュウ同様使っておいて損はない。強化優先度は高め。詳細は次項にて。
モクロー
450ダイヤで購入。ニャースの上位互換。4時間に1度そこそこのコインをくれる。コインはいくらあっても余ることはなく、強化が進むことによってランク上げやダイヤ無限生産への近道となるため優先して購入・強化したい。
ニャースとモクローどちらを強化すべきか悩む人も多いと思うので表にした。
Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | 計 | ||
ニャース | ドロップ | 1 | 2 | 5 | 7 | 15 |
効率 | 8.15 | 12.2 | 9.78 | 11.6 | 10.9 | |
モクロー | ドロップ | 7 | 10 | 19 | 24 | 60 |
効率 | 9.30 | 11.7 | 11.0 | 11.0 | 10.9 |
つまり、どちらに使ってもコイン増加量/使用ドロップ量としては大差ない。
ただし、ニャースはドロップ数が少ないうちからこまめに強化して恩恵を受けられるというメリットがあり、モクローにはリキャストが長いため長時間放置時の損失が少ない、ヤドンブーストの恩恵を受けやすいというメリットがある。私はどちらかというとモクローを推すが、プレイスタイルに合わせて好きな方を選んでほしい。
フシギダネ
6番目のゴージャスリーグクリアで自動入手。4時間に1度リーグポイント(リーグ挑戦権)を回復させるという効果で、高難易度のリーグ報酬の割に非常に残念な能力。ゴージャスクリアまで来てリーグポイント回復効果が欲しいと思うことはあまり起きない。使い道はわざと負けてイベントを狙うくらいか。まぁ、スキル発動回数のアチーブ埋めには役立つ。
ヤドン
350ダイヤ。12時間に1回ランダムで誰かのスキルを回復させるという効果。ただしヤドン自身・すでにスキルが使用可能なポケモン、画面に表示されていないポケモンは対象にならない。強いので早めに購入しておきたい。
つまり、回復対象以外のスキルを使用可能な状態にしておくか、画面外に追いやることで任意のスキルを回復することができる。画面には水中2ポケ、地上3~4ポケ(ランダム)しか表示されないため、仲間ポケモンが多い場合はタウンとホームを何度か行き来して再抽選し、ある程度自由に使わせることができる。お勧めの使用先はモクローかアシマリ。
効果はリーグポイント回復と特別嬉しいものではないが、ヤドン所持者限定のイベントもある。
アシマリ
500ダイヤで購入。7時間に1回お宝を出現させるというそれなりに強い効果。お宝はスキルを使わずとも3時間おきに自動発生し、基本的には少量のコインが出てくる。たまに大量のコインや、ダイヤや、特訓ソーダや、食べ物が出てくることもある。
初期はダイヤが発生することでもてはやされていたが、ゲームを進めると無課金で大量のダイヤが手に入ることが分かってからは評価が落ちた。プレイスタイルにもよるが、おそらくモクローで強化を進めたほうがより早く多くのダイヤを入手することができる。それなりに強いことに変わりはないので、ある程度ダイヤがたまったら購入を検討したい。
カビゴン
500ダイヤで購入。50分に1度食べ物を出現させるという効果だが、いかんせんリキャストの割に効果量が少なく今一つ。食べ物10個の出現にかかる時間は放置で4分にも満たないうえ、張り付いて操作していれば30秒で集まってしまう。まぁダイヤが余っているなら買ってもいいかもしれない。エサ2種特化法であればニャビーよりだいぶ強い。
カビゴン所有者限定で特訓ポイントが1回復するイベントが発生する。
リザードン
600ダイヤで購入。12時間に1度すごくいいものをくれる。すごくいいものとは、ショップにある課金アイテム全般+ポケドロップの中からどれか1個のことで、高価なものほど出現率が低いようだ。率直に言って地雷。もし序盤で買ってしまったのならリセットした方がいいかもしれない。
課金アイテムが無料でもらえると言うと聞こえはいいが、実際のところそこまで強いアイテムはほとんどなく、そのようなアイテムを持ってくることは稀で役に立たない。ほとんどの場合コイン小袋や特訓ソーダで、モクローやポッチャマの下位互換としかならない。またホーム画面で頭が見切れてアイコンが見えず、(タップすればわかるが)スキルが使用可能なのかどうかが分かりにくい。